Tzedakah Fishing Club管理人のがくとです。
釣りを始めたばかりの頃って、さびきやショアジギング、エギングなど、あまり釣具が必要ない釣りをメインでしていると思うのですが、慣れてくると本格的な餌釣りもしたくなりますよね…
ふかせ釣りやってみたいなぁ
でも小物もたくさん揃えないとダメだし、難しそう、、
ふかせ釣りって、やけに難しそうで敬遠されている方も多い(というか僕がそうでした????)と思いますので、この記事ではどういった感じで釣りを成立させるのか、また必要になる釣具などをまとめていきます!!
ブログ執筆者募集中!
どうせ釣りをするなら、
ブログを書いて一緒に
釣り界隈を盛り上げませんか?
報酬や必要事項に関しては希望者のみご説明します。
また独立してブログを運営したい方には
その為のサポートもしております!
ぜひ一緒に釣り業界を盛り上げていきましょう✨
ふかせ釣りとは
ふかせ釣りとは、マキエサを撒いて集まってきた魚に付けエサ(サシエと言います)を食わせる釣りのことを指します。
他の釣りと決定的に違う部分は、
基本的には針とサシエの重量だけで落としていくので、魚に違和感を与えにくく、通常では釣るのが難しいよう魚でも釣れる可能性があるという点が大きな魅力でもあります。
対象魚
一般的にメインで狙っていく魚はグレ(クロ)、チヌ(黒鯛)の2種類になりますが、餌をつけて釣ることになるので、アジ,カサゴ,ハタ,イサキ、さらに回遊してきた青物がヒットすることもあり、竿自体が柔らかいものを使うことが多いので、かなりスリリングな釣りを楽しむことが可能です。
色々な対象魚にそれぞれ特徴のある釣り方や釣具があるのですが、この記事では主に「グレ」をターゲットとして書いていきます。
ふかせ釣りで絶対に必要なもの
ふかせ釣りを本格的に始めようと思うとかなりたくさんの釣具が必要になります。専用の餌を混ぜる道具(マゼラー)や撒き餌の杓など、一見同じように見えるものでもかなり値段にバラツキがあり、正直初めて釣りをする上で一番ネックになる部分が道具を揃えられないという点だと思います。
ただ、ふかせ釣りにおいて「必ず」必要なものは意外と多くありません。もし初めてふかせ釣りに挑戦される方は、とりあえず最低限の装備だけ揃えて自分に合う釣りなのかを確かめるのも良いかもしれません!!
最低限必要になる釣具がこちらです。あとはこのセットに適当な浮きをつけてあげればタックルの完成、とっても簡単です!!
磯竿
磯竿は1.2~2.0号、初めての方は離島などの一部例外を除いて基本的に1.5号の磯竿を購入すれば良いでしょう。長さは5mくらいの長いロッドが万能と言われていますが、背の低い人や女性の方は4m程度のロッドもおすすめです。
プロマリンの様な安価な釣具ブランドもありますが、竿の感度や重さがかなり重要になる釣りなので少し頑張って高いロッドを購入する方が確実に釣果に結びつきます。
少しでも出費を抑えたいなら、タックルベリーのような中古ショップに行くのもおすすめ!
リール
ふかせ釣りには専用のレーバーブレーキというシステムが搭載されているリールが販売されていますが、そこそこの値段もしますし、何よりふかせにしか使えない(正確にはシーバス等でも使うことがありますが)ので、最初は普通の汎用リールを購入すれば良いと思います。
低コストでするのであればレブロスLTがお値段以上の性能を持っているのでおすすめ。
うき
ウキに関しては、今回紹介していく釣具の中でも一番種類が豊富でどれが良いか悩む方も多いと思います。プロの方なら何十個もウキを用意して、その日に合わせて選択することがありますが、1つ1000円以上する様なものなので正直最初は3つ程度用意すれば良いと思います。
もし初めてで3つ選ぶのであれば
- 0号
- B
- 3B
の3つを選択、カラーはオレンジ色が万能なのでおすすめです。
ウキについて詳しい情報は下記に書いていますので、気になる方は参考にしてください。
ウキ周りの小物類も必要になりますが、種類が多すぎるのでこの記事にまとめて書いておきます。
ウキに関する記事は別途作成中なのでもう少々お待ちください!
糸(道糸,ハリス)
リールに巻いている糸を道糸と言って、基本的にはナイロン2号程度を巻くのが主流になっています。
ナイロンを使用する理由はいくつかありますが、その中でも1番の理由が「潮馴染みが良い」ことです。海水に綺麗に馴染む(PEラインのように海面に浮かない)ことによって、さし餌を自然に落としてあげたり、また波の影響を受けにくくしてくれたりとメリットが大きいです。
一方でナイロンのデメリットとしては、吸水性があることや柔らかいせいで傷がつきやすいことなどが挙げられます。特に傷がつきやすいという部分が大きなデメリットで、魚の歯や岩に擦れると簡単に切れてしまいます。そのため基本的にはフロロカーボンのラインを道糸の先に付けて、擦れることに強いようなシステムにします。
道糸とハリスはサルカンで繋いでも良いですが、もちろんサルカン分重たくなってしまうので魚が擦れてしまうこともあります。そのため基本的には「ストロングノット」という超簡単な結び方を覚えておきましょう!
針
針といっても釣具屋さんに行けば大量に並んでいて、どれが良いか迷ってしまうと思います。
ウキと同様に理想は各サイズをカラー毎に用意することですが、1袋200~600円程度するので、最初は2種類程度だけ持っていれば良いでしょう。
とりあえず万能に使える黒色(もしくはピンク)で5号、6号の2つを用意しておけば充分に楽しむことができると思います。針が入っている袋を破らないように1つづつ取り出せばケース代もかからないのでおすすめ。
ただし一度使った針は一緒の袋に入れない様に注意しましょう。
水汲みバケツ
釣り場を綺麗にしたり、海水を入れておいて魚を観察することもできるとっても便利な釣具ですよね。
もちろん他の釣りをしている方なら持っている方おもられるかと思いますが、まだ持っていない人は安いので良いですので購入しておきましょう。100均に売っているバケツにロープを括るだけでも良いですよ!
なぜ必須釣具の項目に入れているのかですが、ふかせ釣りには撒き餌(コマセ)を使うことが前提になってきます。通常は専用のバッカンを購入する方が良いのですが、金額が安くても5000~10000円程度します。そのため最初のうちはバケツを代用するがおすすめです!
撒き餌用の杓
これは絶対に必要かと言われればそうではない(素手で撒き餌を投げれば良いだけ)ですが、無いと手が餌でベトベトになりますし、いちいちしゃがんで手で投げるのは肉体的にもかなりキツイので購入しておきましょう。
数百円程度の安いものもありますが、できればしっかりしたものを購入しましょう。安い柄杓だと、狙ったところに投げれなかったり、餌がすぐにくっ付いてしまってストレスの原因になります。
柄杓の尻手には伸びるタイプの紐を付けるなど無くさない様な対策をしておくと良いです。面積が大きい割に軽いので、すぐに風で飛ばされます。
玉網
こちらもふかせ釣り向けのものが売られていますが、他の釣りで使っている様なタモでも十分です。
竿やラインが細いので、万が一大物がかかった際にぶっこ抜くとラインが切れるばかりか、竿が折れてしまう可能性もあるので、必ず1つは用意しておきましょう。
最低限必要なものはこれで以上になります。この記事ではわざわざ書いていませんが、ライフジャケットやスパイクブーツなど、自分を守るものは必ず着用しておきましょう!
ふかせ釣りであると便利な釣具
ここからはあると便利なものを紹介していきます。
バッカン(餌用)
バッカンとは底が四角形になっている鉄製の大型容器のことで、「タックルバッカン」「餌バッカン」の他に上で書いている「水汲みバッカン」なども含まれますが、ここで取り上げるのは「餌バッカン」になります。
正直水汲みバケツでも十分なのですが、持ち運びに難があったり、バケツを餌入れとして使ってしまうと本来の用途として使えないなどの不具合もありますので、金銭的に余裕があるなら購入しておきたいです。
折りたためるものもありますが、餌の量が少なくなってくると折り目で縮んでしまって使いにくいので、基本的にはしっかりと丈夫なもの(ハードタイプ)を購入しましょう。
これが僕が代用しているバッカンです。柄杓やロッドを置いとけるスタンドが付いているので便利です✨
マゼラー
撒き餌を作るためのスコップの様なものです。凍っているアミエビブロックを崩したり手を汚さずに撒き餌を作れるので便利なのですが、優先順位はかなり低いです。
というのも、ほとんどの釣具屋さんには撒き餌を作れるスペースがあり、そこで先に作って持っていけば必要ないですし、最悪手でかき混ぜれば良いだけです。とはいえ値段が高いものでもないので今後もふかせ釣りをするぞっという様な方でしたら、1つくらいは持っていても良いと思います。
ピトン(竿受け)
これも必ず必要なものではないですが、用意しておけば餌をつけるときや軽食を取るときにタックルを傷つけずにおくことが出来るので便利です。
磯に行くのであればピトンが良いですが、万能なのはクーラーボックスなどに取り付けるタイプのものになります。色々な種類があって釣り場によって使用できるものも変わってくるので近くの釣具屋さんに聞くのが良いと思います。
スカリ(ストリンガー)
釣った魚を毎回締めてクーラーボックスに入れても良いのですが、
- 最後にまとめて締めて時間効率を高めたい
- リリースするか迷うサイズが釣れた
- クーラーを車や渡し船の中に置いといて少しでも軽量化を図る
などの理由があるときにこれらの道具が便利になります。
スカリとストリンガー、どちらが良いかですが、ふかせや餌釣りをメインにする、またはイカやタコも狙う方はスカリにしましょう。ストリンガーはある程度大きな魚でないと付けられない可能性があるので注意です。
逆に青物などの大物をメインにしている方はストリンガー良いでしょう。また磯ではスカリが岩肌に引っかかってしまって破れるなんてこともあるので、磯をメインフィールドにされている方もストリンガーの方がおすすめです。
その他
他にも、フィッシングタオルやレインウェア、変更グラスなど色々便利なものがあり、それらをすべて購入するとかなり金額が高くなるのである程度は妥協して楽しむことも大切になります!
簡単にまとめた資料を用意しましたので、もし必要でしたら印刷して書き込んでいくなどご自由にご活用ください!!
撒き餌の簡単な作り方
大体オキアミ3kgで3〜5時間程度遊べます。沖磯に行く場合などは6kg用意すると良いでしょう。
集魚材は迷ったら「V9」という商品がオーソドックスでおすすめです。
配分量は集魚材の裏面に書いている分量をチェックしておく。
このタイミングでさし餌用のオキアミを確保しておく。
ただしさし餌専用のオキアミではないので、中には形の悪いものも多いです。そのため少し多めに確保しておくのがポイントです。
オキアミが半解凍の場合は少し固いくらいにしておくと良いでしょう。
硬さは好みが分かれる部分なので、何度もチャレンジしてみて好みの硬さを探してみてください!
ちなみに僕はホットケーキの元より少し固いくらいが好みです。
釣り方のコツ
他の釣りでも言えることですが、海って常に同じ動きではないので、特にふかせ釣りは繊細な釣りな分、慣れるまではかなり難しいと思います。
とはいえコツやポイントはいくつかあるのでリスト化しておきます。
- 対象魚が釣れる場所であること
- グレは撒き餌で浮かせて釣るので、基本的には浅めの棚を狙う。
- 撒き餌を撒きすぎない(特に冬)
- プロを見て学ぶ
いくつか追記がある項目だけ詳細に書いていきます!
グレは浅い棚で釣る
グレ釣りの基本は「深場のグレを浮かせる」ことになります。
そのために撒き餌を巻いて水面にグレを集める必要がありますし、浅い棚で釣ることで魚が餌に違和感を与える前に食ってくれる可能性を高めることも可能です。
ふかせ釣りでは撒き餌とさし餌が海中で同調することが重要になります。そしてこの同調が深場になればなるほど難しく、正直少し経験しているくらいでは同調させられないと思うので、そういった意味でも浅場に浮かせるというのは非常に重要になります。
ちなみに3つ目の項目で「撒き餌を撒きすぎない」と書いていますが、一度浮いたグレが餌をお腹いっぱいに食べてしまうと、再度深場に潜ってしまうことが多々あります。
そのため出来るだけ最小限の撒き餌で、かつ魚が浮き続けられるような量を意識しましょう。
プロを見て学ぶ
とはいえ、正直ふかせ釣りはかなり難しい釣りです。周りに経験者がいないような環境ですと、手応えすら掴めず挫折することもよくあります。
そういった方は「プロの動画を見て勉強する」ということを実践してください。
YouTubeでも上手な方の動画がたくさん公開されていますし、もっと本格的に見たいのでしたらテレビを録画しておいたり、釣りビジョン倶楽部のようなサービスを利用するのも良いと思います。
特に釣りビジョン倶楽部では毎月かなりの数の動画が公開されていて、ふかせ釣りに関してもプロの方が詳しく解説しながら釣りをしてくれている動画も多数あるので、そういったものを見て勉強すると良いと思いますよ!!
最後に
今回はふかせ釣りに必要な釣具と、ざっくりとした概要をまとめていきました。
それぞれの詳細な記事は下記のリンクからチェックできますので、ぜひご確認ください!!