こんにちは、「Tzedakah Fishing Club」の管理人のがくとです。
今日ご紹介するのは、Mariaから発売されているレガート(LEGATO)です!!
このルアーの1番の魅力は「ダイペンなのに潜る」という点!
ダイペンなのに潜ってしまって大丈夫なの?
どんな状況下で使うのがおすすめ?
今回はMaria(マリア)から発売されてるレガートについて、特徴やメリット・デメリット、使い方、おすすめのカラーまで全てを徹底的に解説していきます!!
ブログ執筆者募集中!
どうせ釣りをするなら、
ブログを書いて一緒に
釣り界隈を盛り上げませんか?
報酬や必要事項に関しては希望者のみご説明します。
また独立してブログを運営したい方には
その為のサポートもしております!
ぜひ一緒に釣り業界を盛り上げていきましょう✨
レガート(LEGATO)の特長・メリット
冒頭でもお話ししましたが、レガートの1番の魅力(特長)は、「潜る」という点になります。
それがどういったメリットをもたらしてくれるのか、また他の特長も併せてみていきましょう!
高速リトリーブに対応したダイビングペンシル
青物からの反応は感じるのに、従来のダイペンのような「水面を叩きながらのジャークアクション」では釣れないことって、経験したことありますよね?
実はチェイスしてくるのに釣れない青物って、ルアーを見切っている場合がありますが、そういった時に有効になるのがレガートになります!
レガートは通常のジャークアクションに加えて、高速でリトリーブをしても通常のダイペンのように水面から飛び出すことはほとんどありません。高速リトリーブだからこそ、青物にルアーを見切らせる時間を与えずにリアクションバイトを誘発することが可能なんです!!
ディンプルサイドでスライドアクションを意図的に生み出せる
レガートは、ただ高速リトリーブが出来るというだけの平凡なルアーではありません。
ディンプルサイド(ルアー側面の窪み)によって高速リトリーブ時に水を掴み、イレギュラーなスライドアクションを意図的につくりあげ、バイトチャンスを誘発することが可能になっています!
マグネットによる重心移動が搭載
高速リトリーブを実現するためには、重心がフロント寄りになって水平に近い姿勢をキープできることが必要不可欠です。そのため他のリトリーブを得意とするルアーは基本的に飛距離に問題がありました。
レガートはその欠点を補うべく、マグネットによる重心移動が搭載されています!!
キャスト時は重心が自動で後方に移動してくれるので、後方重心になり飛距離が格段に伸びてくれます。
次の章でも解説しますが、移動重心にはデメリットもあるので状況による使用の判断は必要になります!
レガート(LEGATO)の短所・デメリット
一方レガートにはいくつかのデメリットも存在します。
アピール力はあまり高くない
同じMariaから販売されているダイビングペンシルのラピードや、先日紹介したララペンなどに比べると、アピール力はかなり抑えられた設計になっております。
水平姿勢のためジャーク時に水面を叩いてくれず、それに加えてアクションも控えめなのでアピール力というよりも、ナチュラルな動きのリトリーブが主な使用用途になると思います。
アクション自体はダイペンというよりもリップレスミノーに近いですね!
移動重心のせいで安定した飛距離を出しにくい
移動重心を搭載していることでレガートは「リトリーブ」と「飛距離」を両立しています。
もちろん他のリトリーブを得意とするルアーに比べたらある程度飛距離は出せますが、キャスト直後に重心が後方に移動するということは、つまりキャスト直後は安定性がないということです。
そんな安定性に乏しいタイミングで横風でも吹こうものなら、簡単にバランスを崩してしまいますよね。
実際、筆者の使用タックルで飛距離を測定してみたところ、最大飛距離は78mでしたが、10回のアベレージは54mで、少し不安定な印象が見受けられました。
少しでも飛距離を伸ばして広範囲を探りたい際には、
ララペンやラピードの方が良さそうですね!
レガートの2つのアクションと使用シーン
レガートにはジャークアクションとリトリーブアクションが対応しています。
どちらのアクションもレガートを使う際には「高速アクションを意識する」というのを前提に使用してあげると良いと思います。
それではこの2つのアクション方法は、どういった時に使えるのか、いくつかの使用シーンをご紹介します。
日中や凪などの活性が低い状況
活性が低い時には、青物はルアーを追ってくるけど直前で見切ってしまって喰わせきれないという状況が頻繁に起こります。
そういった時はレガートがかなり有効です!
今まで喰わせきれなかった青物に、高速アクションでアピールすることでリアクションバイトを誘発させて釣ることが可能になります。
潮の流れの早い状況やポイント
潮の流れが早いポイント、たとえば関西圏内でいえばアジュール舞子などはかなりの激流ポイントですよね。
そういったポイントでは基本的にフローティングルアーは使い辛く、ボイルが起きていたとしても沈んでくれるようなルアーで狙うことが多いと思います。
レガートは水平に近い姿勢のおかげで波の影響を受けにくく、またリトリーブさせることである程度潜ってくれるので、アクションが破綻しなかったり水面から飛び出さず使い勝手は良いでしょう。
レガートのラインナップ
B01H イワシ
青物の代表的なベイトであるイワシ。
日本沿岸の全海域に生息する為、幅広いエリアで対応できるソルト定番カラー。
B06H サンマ
ホログラムのギラツキと異なる、アルミ特有のボヤッとした鈍い反射が特有の秋刀魚カラー。
水面を群れで泳ぐ秋刀魚はレガートのスイミングアクションとレンジにマッチ。
B08H ピンクイワシ
視認性が高い蛍光ピンクを配色し、薄暗く視界がぼやける朝夕マズメ時に有効。
B13H ブルピンイワシ
青物ではド定番のブルピンカラー。
ブルーとピンクのコントラスト変化でバイト
に持ち込む。
また、小魚を見上げて捕食する青物にとって、
ピンクを採用した腹部はアピール要素になる。
B24D ケイムラスリットグロー
デザインホロによるケイムラ発光+フラッシングによる新感覚アピールに加え、ベリー部に採用したグロー夜光による発光カラーは、曇天では特に有効になる。
B28C 玄界クリア
極小ラメのみを表面に施した、プラスチック
でしか表現できない“どクリアカラー”
シルエットをぼかすことで、実際のルアーサイズよりも小さく見せることが出来る為、
塗りカラーと比べ小型ベイトを偏食する状況では強い武器になる。
B35H トビウオ
水面を高速で飛び舞うトビウオは、レガートの
スイミングアクションと潜行レンジにマッチ!
トビウオがベイトになっているシチュエーションでお勧めカラー。
B37H サイトピンキー
人気のクリアカラーをベースに、サイドホロ+ヘッドカラーを搭載し、フラッシングアピールとアングラーからの視認性両方を高めた万能カラー。
サイズ毎のおすすめカラーはこちらです!