こんにちは、Tzedakah Fishing Club管理人のがくとです。
今回は冬の名物、船からトンジギを狙う際におすすめのリールの紹介です!
対マグロで使えるリールってどんなのがいいんだろう?
スピニングとベイトでも違いがあるし迷うよね
今回はそれぞれの特徴を踏まえつつ、おすすめのリールを紹介するよ!ぜひ参考にしてみてください!!
ロッドに関してはこちらの記事でまとめていますので、併せて読んでいただけると幸いです!
ブログ執筆者募集中!
どうせ釣りをするなら、
ブログを書いて一緒に
釣り界隈を盛り上げませんか?
報酬や必要事項に関しては希望者のみご説明します。
また独立してブログを運営したい方には
その為のサポートもしております!
ぜひ一緒に釣り業界を盛り上げていきましょう✨
『失敗から学ぶ』トンジギのリールに必要な要素とは
去年ロッドで失敗したって言ってたけど、リールは大丈夫だったの?
ロッドに比べたらマシだけど、実はリールも失敗してたんだよね…
私、気になります!!
というわけで、筆者の失敗談からトンジギのリールに必要な要素を考えましたので共有します↓
- ドラグがしっかりと調整できる
- PEラインを必要な量を巻けるスプール
- 耐久性能がある程度備わっている
結構当たり前のことを書いてる部分も多いですよね。逆にいえば、これさえクリアしていたらどんなリールでも釣ることは可能です(ただ番手がない関係やマグロに対抗できる信頼できるリールとなると高価なものに限られてはきますが、、)
それでは詳しく見ていきましょう!
ドラグがしっかりと調整できる
安いリールや大物を想定していないリールの中には、ドラグが調整しにくい(できない)ものがあります。
最大ドラグ力が10kg以上のものを選べば、基本的には問題はないと思いますが、購入するロッドの表記も一緒にチェックしておきましょう。
PEラインが必要な量を巻けるスプールなのか
これが筆者が失敗した理由です。
一般的には3号を300m巻けるリールと言われていますが、キハダが混じってくる海域では4号以上が必要になりますし、逆に2号で成立するような海域も多く存在しています。自分が釣りをする海域の船長さんや釣具店で相談してみると良いと思いますよ!!
筆者の購入したソルティガIC300は、PE3号が250mしか巻けないので注意が必要ですね!
ドラグの耐久性能
大きな魚をかけると、ラインが一気に放出されて魚が走りますよね。
その時ドラグやスプールはどういう状態になっているのでしょうか。
人間に例えて考えみます。思いっきりダッシュをすると足(主にふくらはぎ)が熱く感じたことはないですか?
あれは筋肉の代謝によって熱エネルギーが発生してるからなんですすが、リールも思いっきり回っていたら熱エネルギーを持つことになります。
熱をもつほど負荷がかかった状態になるので、ドラグやリール自体の性能が低い場合は一瞬で壊れてしまいます。
もちろん今回紹介するリールは全て、筆者や友人が使用していて問題なかったものばかりですので、ぜひ参考にしてください!
おすすめリール紹介【スピニングタックル編】
トンジギってベイトタックルでするイメージが強いですよね。一体スピニングタックルですることにメリットはあるのでしょうか…?
- パワーのあるロッドやリールが多い
- フォールスピードが早く、いち早く適切な棚に合わせることができる。
- 風が強い時に横引きに強く、ジャークのアクションにもキレを持たせられる
- しゃくる時にかなり水の抵抗を感じるためアクションが重たく疲れやすい
- PEラインのカラーを覚えていないと適切な棚が分からない
- フォール中のあたりを取りにくい(というか釣りにかなり慣れないと取れないです。)
ロッドの記事でも書いていますが、もちろんリールにも当てはまります!
理想は2種類のタックルを用意することではありますが、金銭的にかなり負担が大きいと思いますので、まずは自分の普段の釣りスタイルに合わせてタックルを選ぶと良いでしょう。
【SHIMANO】19ステラSW8000PG
まず筆者が一番オススメしているのは、SHIMANOの最高峰グレード「ステラSWシリーズ」です!
ステラといえば圧倒的なトルクで大物を豪快に仕留められるというところ。正直僕から語らなくても、その凄さはアングラーの皆さんなら知ってると思いますので、お金に余裕があるならぜひ試してください!!
おすすめはパワーギアでよりトルクが大きいものを選択。
番手に関しては8000番もあれば4号が300m巻くことができますので困らないかと思います。
ただし今後キハダキャスティングや、ロックショアでの大物も考えているような方は「10000HG」の購入をオススメします!
8000番は今回独自のnewコンパクトローターを採用しており、他の番手との互換性が全くないんです。
そのため14000番のスプールをつけられるリールを購入して、今後他の釣りにも幅を聴かせられるようにしておく方が、建設的と言えるでしょう。そうなるとジギングに有効なPGよりもオールマイティに活躍できるHGを購入するのも良いかと思います!
ギア比 | 4.9 |
実用ドラグ力/最大ドラグ力 | 18.0kg/25kg |
自重 | 625g |
PE糸巻量 | 3-410、4-300、5-250(号-m) |
最大巻上長 | 94(cm/ハンドル1回転) |
ステラ同様トンジギに適した番手も売られているのですが、ソルティガの方が多少ではありますが定価価格が高いことや、どちらかというとキャスティングに向いていると感じているので、今回は取り上げませんでした!
もちろん非常に良いリールですし、筆者はスピニングもベイトもメイン機種がソルティガなので、デザインやブランドの好みで買うのはアリかと思います!!
【DAIWA】セルテートSW8000PG
質の良いリールを少しでも安く購入したいのなら、これがオススメ!!
長年愛されてきたキャタリナが廃盤になり、新たに発売されたセルテートのSWシリーズ。
リール性能はソルティガとほとんど変わらず、素材を一部樹脂を使用していることで金額を安くしている印象です。
もちろんその分の耐久性は落ちますが、それでも下位グレードのリールと比べたら最高なのは間違いなしです!!
スプールの互換性ですが、ダイワは8000〜14000番が同じボディ形状なので、とりあえず8000番を購入して、今後色々な番手に挑戦することも可能。
ちなみに20ソルティガのボディを元に作られたリールなので、ソルティガのスプールもつけることができます!お金に余裕があるならデザイン面でもこだわって、世界に1つだけのリール作りも楽しそうですね????
ギア比 | 4.8 |
最大ドラグ力 | 25kg |
自重 | 615g |
PE糸巻量 | 3-400、4-300(号-m) |
最大巻上長 | 92(cm/ハンドル1回転) |
リールをカスタマイズしたい方必見。
【SHIMANO】ストラディックSW8000PG
とにかく安いリールが欲しい!
サブタックルとしてスピニングも用意したい!
という方にオススメなのが、このリールです!!
3万円以内で購入できるリーズナブルなモデルで、同メーカー上位機種のツインパワーにも劣らない性能でありながらも半額程度で購入可能です。正直上の2機種はかなり金額が高く、タックル全てを最高モデルで揃えると20万円以上はかかるでしょう。
そのため、最低限トンジギができるスペックで安価なリールが欲しい方にはかなりオススメ!
ギア比 | 4.9 |
最大ドラグ力 | 13kg |
自重 | 650g |
PE糸巻量 | 3-410、4-300、5-250(号-m) |
最大巻上長 | 94(cm/ハンドル1回転) |
ドラグ力が他の2つに比べてかなり弱いですが、基本的に10kg以上のドラグを使うことがないので、「とりあえず」くらいで購入するのならこのリールでも何とかなるかと思います!
おすすめのリール紹介【ベイトタックル編】
これまでに3つのスピニング用のリールをご紹介しました。ここからはベイトタックルでおすすめのロッドをご紹介します!
【マクセル】アーモリーA35
あまり有名なメーカーとはいえないので、知らない方もおられるのではないでしょうか?
知る人ぞ知る最強ブランドと言った感じで、使用している人もガチ勢(もしくは変態さん)しかいないような印象です。
そんなマクセルリールですが、トンジギに最適なリールが「アーモリーA35」です!
1番の特徴として「レバードラグ」を採用している点ではないでしょうか。
通常のベイトリールはスタードラグシステムで、ドラグを強めるには星形のドラグを回転させて強めますので時間がかかります。レバードラグではストライク位置とMax位置でのドラグを設定しておくと、フッキングの後Maxドラグまでのドラグ調整はレバーを押しこむ事で一瞬に操作出来ます。
ほんの些細なことですが、ここまでこだわれると、また一つ釣りが楽しくなると思いますよ!!
ギア比 | 6.2:1 |
最大ドラグ力 | 14kg |
自重 | 650g |
PE糸巻量 | 3-400、4-300(号-m) |
最大巻上長 | 107cm |
ベイトリールはドラグ力が弱いことが多いのですが、このリールだけは別です。最大ドラグ力14kgというベイトリール界最強のドラグ力で、かけた魚に自由に走る隙を与えません。
公式ホームページでの購入か、もしくは関西に在住の方は釣具屋さん(フィッシングエイト)で取り扱いがありますので、店舗に行って購入することが可能です!
【SHIMANO】オシアジガー2000NRXG
次におすすめするのが、シマノから発売されているベイトリールの最上位グレード、オシアジガーです!
特に2000NRXGは、有名なプロアングラー鈴木斉さんも一押しのリールとなっており、ギア比がかなり高いことで、ステラSW14000XGとほぼ同等のスピードを実現しています。
これによってスピニングリールのPGでは巻き上げが遅くジグを動かしきれない。でもHGでは抵抗感が大きくてシャクリづらい、ジグを動かしにくい、というようなケースで使いやすい仕様になっており、まさに唯一無二のリールとなっております!
ドテラ流しで釣りをしていくので、流れが早い時などにも非常に有効的ですね!!
ギア比 | 7.0:1 |
最大ドラグ力 | 10kg |
自重 | 580g |
PE糸巻量 | 3-400/4-300/5-220(号-m) |
最大巻上長 | 132cm |
【DAIWA】ソルティガIC300
最後に紹介するのが、筆者が失敗したリール、ソルティガICです!
なぜこのリールで失敗したにも関わらずおすすめすのか。
それは「最強のスペックを持ちつつもカウンターが付いている」という他のリールにはない特色を持っているからです。
一般的にトンジギは100m程度の水深までジグを落として釣りをしていきます。もちろんラインはドテラ流しなので45度程度斜めに入ることが多く、150mのライン放出量を意識することが重要になります。
基本的にはラインマーカーで現在の糸巻き量を確認するのですが、慣れるまでかなり難しいですし、ずっと頭を使って考えているとかなり疲れます。
ソルティガICにはカウンターが付いているので、直感でライン放出量が分かるので、あまり釣りに慣れていない方や、何も考えずにマグロを釣りたい方にはもってこいのリールです!!
ギア比 | 6.3 |
最大ドラグ力 | 10kg |
自重 | 385g |
PE糸巻量 | 2-400、2.5-300、3-250(号-m) |
最大巻上長 | 84cm |
PE糸巻き量がかなり少ないので、同メーカーのソルティガ12ブレイドの2.5号を300m巻くことで、3号と同程度の強度を保ちつつ必要量を蒔くことが可能です。
ただしリーダーを考慮しないといけませんので、実際にはPEラインを280m程度で少なめに巻いておくか、もしくはリーダーを少し短めに取っておくなどの対策は必要でしょう。
最後に
今回はトンジギでおすすめのリールを合計6つ紹介しました。
どのリールもある程度の金額がする上に、これとは別にロッドや、ルアー、ラインなど色々な道具を揃えないといけないのでかなりお金のかかる釣りですが
、その分マグロを釣った時の喜びは他には変え難いものです。
最高のタックルを揃えて一緒に夢の大型マグロを狙いに行きましょう!!
ロッドに関する記事はこちら↓